「 企画の売り込み 」 一覧
-
-
2014/10/07 -企画の売り込み
出版社や編集プロダクションに企画を売り込む時は、できる限り、担当者に会うようにしましょう。 企画書をメールで送ると、その企画書が全てです。 その企画書だけで判断されることになります。 & …
-
-
2014/09/09 -企画の売り込み
ズバリ!それは実用書、ビジネス書です。 エッセイや小説、詩などを書籍にされたい方も多いようですが、それらを書籍にするのは容易なコトではありません。 絶対に売り込めないとは言いませんが、出版社の担当編集 …
-
-
2014/09/08 -企画の売り込み
書籍の執筆をしたいと思ったら、その書籍の企画を発行してくれる出版社を探さなくてはなりません。 その場合、ほとんどの方が出版社に売り込みに行かれることでしょう。 もちろん、それが最短距離で …
-
-
2014/07/10 -企画の売り込み
何でもかんでも書籍にできるわけではありません。 出版社にも傾向はありますし、書店にも流行はあります。 ということで、出版社に売り込みやすいジャンルを公開します。 儲かる企画(ただし、株・FXは飽和状態 …
-
-
2014/07/07 -企画の売り込み
出版社には通りやすい企画というのがあります。 それは、改訂、バージョンアップ、ニューモデルなどです。 勘違いしてはいけないのですが、新規や新商品ではありません。 これは、我 …
-
-
2014/07/02 -企画の売り込み
出版社は、全国に4000社以上あると言われておりますが、実際に定期的に刊行している出版社は1割り以下だと思います。 さらに、その中で、ビジネス書を刊行している出版社は?といえば、数十社ぐらいだろう。 …
-
-
2014/06/30 -企画の売り込み
出版社に企画書を送り、感触が良かった場合、最後の確認作業の一つに『著者名を検索エンジンで検索する』というものがあります。 本来の目的は、著者がどういう活動をしているのかをチェックするため …
-
-
2014/04/01 -企画の売り込み
基本的には、同時に複数の出版社へ企画を売り込むのは、道義上問題があります。 できるだけ、一社一社に売り込みをかけて、結果が出るまで待つようにしてください。 ただ、そうも言っていられない場 …
-
-
2014/03/14 -企画の売り込み
情報商材やe-Book、テキスト、コンテンツなど、呼び方はいろいろありますが、自分の持っている情報をPDFなどにして販売されている方々がいらっしゃいます。 そういう方々を情報起業家と呼ぶのですが、私が …
-
-
2014/03/03 -企画の売り込み
出版への道の敷居が下がるタイミングがあります。 それは、3月と9月です。 これは、書店や取次ぎ、出版社の決算のタイミングです。 この決算のタイミングで、書店の書棚の入れ替えや棚卸を行うコトが多く、在庫 …