「 投稿者アーカイブ:山田@出版実現コンサルタント 」 一覧
-
-
2014/10/07 -企画の売り込み
出版社や編集プロダクションに企画を売り込む時は、できる限り、担当者に会うようにしましょう。 企画書をメールで送ると、その企画書が全てです。 その企画書だけで判断されることになります。 & …
-
-
2014/09/25 -企画書の書き方
書籍の企画書で一番重要なのは、構成案です。 構成案というのは、簡単に言うと目次のことです。 つまり、書籍の内容をどういう流れで読者に解説するのか、どういう段階を経て目的に到達させるのかと …
-
-
2014/09/17 -企画書の書き方
企画書を書くというと、一般には5W1Hをイメージされる方が多いと思います。 しかし、出版の企画書には5W1Hはほとんど必要ありません。 いつ(When)→出版時期は出版社が決めるか原稿の …
-
-
2014/09/12 -企画書の書き方
出版社や編集プロダクションに企画を売り込む場合、企画書が必要になります。 企画書でまず最初に書かなくてはならないのは『書名』です。 書名の最終決定権は出版社にありますので、そのまま書名に …
-
-
2014/09/11 -企画書の書き方
出版をする場合、企画書を書き、それを持って出版社や編集プロダクションに売り込みをします。 ただ、その場合に持って行く企画書のとらえ方が、書いた人間と読む人間とでとらえ方が違うように思います。 &nbs …
-
-
2014/09/10 -書籍を出したい
あなたが、もし、本を書いてみたいと思ったら、まず、自分の経験や実績の中から、自分にしかできないコト、自分しか知らないコトを考えてみましょう。 しかも、そのコトは概要を話しただけでは真似のできないレベル …
-
-
2014/09/09 -企画の売り込み
ズバリ!それは実用書、ビジネス書です。 エッセイや小説、詩などを書籍にされたい方も多いようですが、それらを書籍にするのは容易なコトではありません。 絶対に売り込めないとは言いませんが、出版社の担当編集 …
-
-
2014/09/08 -企画の売り込み
書籍の執筆をしたいと思ったら、その書籍の企画を発行してくれる出版社を探さなくてはなりません。 その場合、ほとんどの方が出版社に売り込みに行かれることでしょう。 もちろん、それが最短距離で …
-
-
2014/08/28 -企画書の書き方
ほとんどの出版社では、企画を提案して進行が確定するまでに2~3回の会議を通過しなくてはなりません。 各会議で話し合う内容や参加するメンバーは異なることが多いのです。 1回目の会議 ここで …